NEWS
-
2023年10月27日Q4 公文書に翻訳を添付してホチキスで留めた場合、公印確認・アポスティーユを取得することはできますか。
できません。公文書に翻訳文をホチキス等で添付した場合、その文書全体は「私文書」として扱われることになります。翻訳文自体は私人(翻訳者)が作成したものであるため、外務省ではそのままでは公印確認・アポスティーユの付与を受ける […]
-
2023年10月27日Q3 ホチキス止めされている戸籍全部事項証明書のホチキスを外してしまいました。
アポスティーユの付与を受けることはできますか。原則として、ホチキスを外したり、文書に加筆や改変を加えたものは、外務省での認証手続き(アポスティーユ・公印確認)の対象外となります。 戸籍全部事項証明書や住民票など、市区町村役場が発行する文書は、ホチキスや製本テープで一 […]
-
2023年10月27日Q2 1年前に取得した公文書でもアポスティーユを取得することはできますか。
原則として、アポスティーユを取得するためには、発行日から3か月以内の公文書であることが必要とされています。そのため、発行日が1年以上前の文書については、通常はアポスティーユの付与を受けることはできません。 ただし、例外的 […]
-
2023年10月27日Q1 公文書のコピー(写し)に公印確認を受けることはできますか。
いいえ、公印確認を受けることができるのは、原則として「公印が押印された原本」に限られます。コピー(写し)に対しては、公印そのものが印字されたものではないため、外務省での印影の真正性の確認ができず、公印確認を受けることはで […]