事務所案内

ご挨拶
アポスティーユ申請・公印確認の代行なら、アポスティーユ総合申請センターへ
登記簿謄本翻訳・アポスティーユ総合申請センターの梶田潤です。
当センターでは、登記簿謄本・戸籍謄本・卒業証明書などの各種公文書の取得から、アポスティーユ申請、公印確認、領事認証の取得までをワンストップで代行しております。外務省でのアポスティーユ取得や、公証役場・各大使館での手続きが必要な場合でも、お客様に代わって迅速・丁寧に対応いたします。
また、私文書についても、宣言書の作成、公証、アポスティーユ申請に至るまで、すべての工程をサポートしています。さらに、必要に応じて、日本語の文書を英語・中国語・フランス語・スペイン語・ドイツ語などに翻訳し、翻訳文に対してアポスティーユや公印確認を取得するサービスも提供しております。
当センターは、行政書士法人オーシャン国際事務所が運営しており、代表の梶田潤は2017年に独立して以来、アポスティーユ、公印確認、領事認証など渉外文書の手続きに専門的に取り組んでまいりました。これまでに取り扱ったアポスティーユ関連のご依頼は数百件を超え、国内でも有数の実績を有するものと自負しております。
アポスティーユや公印確認という言葉を初めて聞いたという方でもご安心ください。どのような書類が対象になるのか、どこで、どのように申請するのかを分かりやすくご案内し、面倒な手続きをすべて代行いたします。平日はお仕事などでお忙しく、外務省や公証役場へ足を運ぶことが難しい方にも、スムーズな申請が可能です。
お問い合わせはメール・電話ともに無料で承っており、費用も明確で安心の価格設定です。「アポスティーユを取得したい」「公印確認が必要だが手続きが分からない」「翻訳付きのアポスティーユを取得したい」といったお悩みをお持ちの方は、ぜひ当センターにご相談ください。
アポスティーユ申請・公印確認の代行サービスなら、豊富な実績と専門知識を持つ当センターにお任せください。
登記簿謄本翻訳・
アポスティーユ総合申請センター
弁護士・行政書士 梶田 潤
行政書士法人オーシャン国際事務所 概要
登記簿謄本翻訳アポスティーユ総合申請センターを運営する行政書士法人オーシャン国際事務所の特徴、事務所概要、アクセス方法を記載しています。
運営者 | 行政書士法人オーシャン国際事務所 |
---|---|
運営責任者 | 梶田 潤(かじた じゅん) |
行政書士登録番号 | 22082046 |
所在地 | 〒153-0063 東京都目黒区目黒1-24-18 福山ビル8階(目黒国際法律事務所内) |
電話番号 | 03-6421-7078 |
メールアドレス | info@e-apostille.site |
サービス名 | 登記簿謄本翻訳・アポスティーユ総合申請センター |
サービス 対応エリア |
日本全国、海外(外国への文書の発送も対応可能です。) |
専門家紹介

梶田 潤
登記簿謄本翻訳・アポスティーユ総合申請センターの代表を務めております、行政書士法人オーシャン国際事務所の梶田潤と申します。 当センターでは、アポスティーユの取得、公印確認、領事認証の取得代行ならびに各種言語への翻訳及び翻訳付き書類の作成・整備に特化したワンストップサービスを提供しております。
日本では、日常生活において「アポスティーユ」や「公印確認」といった言葉を耳にする機会はほとんどありません。しかしながら、ビジネス・留学・就職・結婚・登記・法的手続き等の理由で海外に書類を提出しなければならないとき、こうした認証手続きが求められるケースは非常に多く、その手続きは複雑かつ専門的です。
私自身は、専門家としてそのようなお客様の負担を少しでも軽減したいと思い、これまでに数百件を超えるアポスティーユ・公印確認・領事認証の取得手続きに携わり、行政書士として全国の個人・法人のお客様のサポートを行ってまいりました。
書類の取得、正確な翻訳、外務省や大使館での認証まで、お客様に代わって確実・迅速に対応できる体制を整えております。
国や提出先機関によっては、「アポスティーユでよいのか」「公印確認が必要なのか」「翻訳は添付すべきか」など判断が難しいこともありますが、そうした点についても豊富な実務経験をもとに丁寧にご案内いたします。
アポスティーユ・公印確認・領事認証の取得といった複雑な文書認証手続きは、ぜひ豊富な知識と経験を有する当センターにお任せください。
皆さまの貴重な時間と手間を省き、安心して海外に書類を提出できるよう、誠心誠意サポートいたします。
- 2005年
- 早稲田大学法学部卒業
- 2008年
- 上智大学法学研究科法曹養成専攻卒業
- 同年
- 司法試験合格 司法修習62期
- 2009年12月
- 弁護士登録(東京弁護士会)
都内法律事務所において企業法務から一般民事まで幅広い業務に従事するとともに、外国人の権利に関する委員会に所属するなど人権擁護活動にも積極的に関与する。
- 2013年4月
- 弁護士法人東京パブリック法律事務所三田支所入所
東京弁護士会が設立した初の外国人・国際案件専門の公設事務所である同所(その後池袋の本所に統合)において、これまで取り扱ってきた企業法務・一般民事事件に加えて、国際離婚、入管関係事件、国際相続などの複雑かつ専門化した事件を多数担当し、研鑽を積む。
- 2017年11月
- 独立し目黒国際法律事務所を設立、代表就任
- 2022年2月
- 弁護士法人オーシャン設立
- 2023年11月
- 行政書士法人オーシャン国際事務所設立
- 使用言語
- 日本語、英語
- 著書
- 渉外家事事件の実務 新日本法規 共著
- 記事
- Japan timesのコラム
LIBRA(東京弁護士会機関紙) 2018年1月号 渉外離婚
- 2011年~ 東京弁護士会外国人の権利に関する委員会委員
- 2014年~2019年 日弁連人権救済調査室嘱託
- 経営革新等認定支援機関(経産省、中小企業庁)

金子 倫子
大学卒業後、大手法律事務所において特許や商標などの知的財産に関わる仕事に従事してきました。
海外で生活をしていた際に、多くの外国の方に支えて頂いたことや、身近に国際結婚をする人が いたことから、自然と日本にいる外国人の方々のサポートをしたいと考えるようになり、当事務所に入所いたしました。
クライアントの皆様のために、全力で事件の処理にあたらせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 大学
- 青山学院大学法学部
- 2022年
- 行政書士登録
- 使用言語
- 日本語、英語
アクセス
JR目黒駅西口を出て、三井住友銀行側に道を渡り、目黒通りをまっすぐ目黒川に向かってお進みください。
権之助坂を下り、目黒川のすぐ手前の横断歩道を、薬局(ココカラファイン)の方向へ渡ってください。ココカラファインがあるビルの向かい(目黒川寄り)にあるビルが福山ビルです。1階に枕専門店、2階に歯科医が入っています。入り口は、枕専門店の角を入って少し坂を下ったところにあります。エレベーターで8階へおあがりください。