MENU

Questions

よくあるご質問

Q5 外務省の認証は何について証明するものですか。

A.

外務省の認証(アポスティーユや公印確認)は、公文書に押印された「公印の印影」が真正なものであることを証明するものです。

たとえば、戸籍謄本や登記簿謄本などのように、日本の官公署や公的機関が発行した公文書には、それぞれの機関が用いる正式な印章(=公印)が押されています。

外務省は、その公印の印影が真正=正規のものであることを認証することで、「この文書は確かに○○市役所(または法務局、学校など)によって正式に発行されたものである」という作成の真正性を担保します。


誤解に注意:「内容の正確さ」までは認証されていない

ただし、外務省の認証(アポスティーユや公印確認)は、文書に記載されている「内容」や「事実関係」が正しいことまでを証明するものではありません。

たとえば、婚姻届出受理証明書に「○年○月○日に婚姻届を受理した」と記載されていても、外務省はその日付が正確かどうかや、婚姻の有効性そのものを認証しているわけではありません。

あくまでも、

を認証しているに過ぎない、という点にご注意ください。


外務省の認証には2種類あります

  1. アポスティーユ(ハーグ条約加盟国向け)
     → 認証不要条約(ハーグ条約)に加盟している国に書類を提出する際に使用
     → 駐日大使館・領事館の認証は不要
  2. 公印確認(ハーグ条約非加盟国向け)
     → 公印確認取得後に、駐日外国大使館・領事館での「領事認証」が必要
    いずれの方法でも、外務省が証明するのは「印影の真正性」であり、文書の内容自体
    には一切関与しません。


まとめ

ご不明点があれば、アポスティーユや公印確認に精通した当センターまでお気軽にご相談ください。
提出先に応じた認証方法や、翻訳、書類作成の注意点まで丁寧にサポートいたします。

お問い合わせ無料!

ご不明な点など、
どんどんご相談ください!

海外へ提出する書類へのアポスティーユ・
領事認証について
ご不明なことがありましたら、登記簿謄本翻訳・アポスティーユ総合申請センターに
なんなりとお申し付けください。